【初心者向け基礎知識編】ミクロ君の教えて!マクロ先生 – League of Legends(LoL)コラム第2回
こんにちは!前回はLoLの基本ルールと用語をざっくりお話ししました。今回は「各ロール(役割)の特徴」と、初心者におすすめのチャンピオンを中心にご紹介していきます。自分に合ったロールが見つかるとゲームがもっと楽しくなりますよ。
ロールってなに? 役割を知ることが上達の近道
マクロ先生、前回教えてもらったトップ・ミッド・ボットと、ジャングル、サポート… これらって「ロール」って呼ばれるんですよね?
そうよ。ロールは各レーンやポジションでの役割のこと。チーム全体のバランスをとるために重要な要素なの。大まかに5つあって、それぞれ担当するレーンや立ち回りが違うのよ。
ロール別の特徴
LoLでは基本的に以下の5つのロールが存在します。チームプレイにおいてはどれも大切な役割を持っています。
- トップ(Top):一番上のレーンを担当。耐久力が高いタンク系や、1対1に強いファイター系が多い。
- ミッド(Mid):中央のレーン。メイジ系やアサシン系など、高火力のチャンピオンが活躍しやすい。
- ボット(Bot)キャリー:遠距離攻撃が得意なADC(アタックダメージキャリー)がメイン。後半の火力を担う。
- サポート(Support):ADCの護衛や視界確保、味方のサポートが主な仕事。回復スキルやCC(行動妨害)を持つチャンピオンが多い。
- ジャングル(Jungle):レーン以外の森(ジャングル)で中立モンスターを狩りつつ、各レーンにガンク(奇襲)を仕掛ける。
それぞれの役割がちゃんと機能すると、チームの勝率も上がりそうですね。でも、初心者が最初に挑戦しやすいロールってどれなんでしょう?
そうね、まずはトップやミッドから始めるのがわかりやすいかも。個人のスキルや知識を身につけやすいし、最初のうちは初心者向けチャンピオンが多いロールを選ぶといいわね。
初心者におすすめのチャンピオン紹介
トップ:ガレン
ガレンは耐久力があり、スキルがシンプルな近接ファイター。操作も比較的簡単で、サステイン(自己回復)能力があるから初心者でも安定感があるわ。
ミッド:アニー
アニーはスキルがわかりやすく、強力なスタンと高火力のウルトを持っているの。遠距離から安全にファーム(ミニオンを倒すこと)できるので、初心者でも扱いやすいわ。
ボット:アッシュ
アッシュはADCとして基礎を学びやすいわ。攻撃範囲が広めで、強力な遠距離スタン(アルティメット)もあるから、味方を助けるプレイもしやすいの。
サポート:ソラカ
回復やサイレンスなど、わかりやすいサポートスキルが揃ったソラカは初心者向き。味方のHPを管理することに集中しやすいし、難しいコンボも少ないのが魅力ね。
ジャングル:マスター・イー
ジャングルではマスター・イーが比較的扱いやすいわ。高い火力と機動力で中立モンスターを倒しやすいし、スキルもシンプル。ガンクのタイミングを学ぶのにもいいチャンピオンよ。
うーん、やっぱりガレンとアニーが気になります!初心者向きなのに、ダメージもしっかり出せそうだし。
まずはガレンやアニーから始めて、LoLの基本操作やスキルの使い方に慣れてみるといいかもね。慣れてきたら他のロールやチャンピオンも試してみてね。
今日からできるアクションプラン
- 気になるロールを決めて、初心者向けチャンピオンでBot戦やノーマル戦を数回プレイする
- ゲーム後のリプレイを見直し、どんなタイミングでスキルを使ったかチェック
- 他ロールの味方プレイヤーが何をしているかに着目し、役割の違いを学ぶ
いろんなロールの動きや課題を理解しておくと、自分が特定ロールをプレイしているときでも味方と連携しやすいのよ。
マクロ先生の小話
私が初めてロールを決めるときは、「タンクが好きだからトップにしよう!」って感じで選んだの。だけど実際プレイしてみたら、マップのあちこちに顔を出すジャングラーの忙しさが気になったり、ボットのADCが連続キルを決めてるのを見て羨ましくなったり……(笑)。
結局、色々触ってみた結果、私はサポートがいちばん性に合ってたの。だからミクロ君も最初から一つに絞りすぎず、興味が出たロールを順番に試すといいわよ!
アップデートによる変更について
本記事の内容は執筆時点のパッチをもとに作成しています。アップデートによってスキルやアイテムの性能が変わる可能性がありますので、常に最新のパッチノートを確認するようにしてください。
©️2024 Riot Games, Inc. All rights reserved.