eスポーツ × IT × 専門学習。好きなことで未来をひらく、新しい学びのかたち。
子どもたちには、それぞれの「歩幅」や「タイミング」があります。
どんな毎日が心地よく、どんな学び方がしっくりくるか――
それは、ひとつではなくていいと思うのです。
私たちは、「好き」という気持ちを学びの原点にした、自分らしく過ごせる場所をつくりたいと考えました。
eスポーツやIT、クリエイティブな活動の中には、仲間と協力する力や、考えて表現する力が自然と育つ要素がたくさんあります。
評価のための競争ではなく、自分の興味や関心を伸ばしていける環境で、子どもたちが少しずつ前に進んでいけるように。
このスクールが、そんなひとつの「選択肢」になれたらと願っています。
学びのかたちを、もっと自由に
私たちのスクールでは、“教え込む”のではなく“育ちを支える”学びを大切にしています。子どもたち一人ひとりが持つ「好き」「知りたい」「やってみたい」という気持ちこそが、最大の原動力。私たち大人は「先生」ではなく、共に考え、挑戦を見守る“伴走者”として関わります。
目指すのは、学校復帰や成績アップではありません。もっと根っこにある、「自分らしく生きる力」を育てること。
eスポーツ、ITスキル、仲間との協働――。
どれも“好き”から始まる、君だけの学びです。
ー“みんなと同じ”に違和感を覚えた君へー
- 学校の教室では緊張してしまう
- ゲームが大好き。でも、それを活かせる道が分からない
- 自分のペースで、もう一度やり直したい
- “居場所”がほしいけど、どこにも見つからなかった
登校することだけが正解じゃない。
ゲームが好きなあなたの中にも、「学び」は確かにあります。
カリキュラム|主体性 × 社会力 × 実践
「ゲームで終わらない、社会につながる学び」
週2日のカリキュラムで、興味や得意を伸ばしながら、未来への選択肢を広げていきます。eスポーツ実技だけでなく、社会で生きる力を育てる「ビジネス基礎」「コミュニケーション基礎」などの学習教材を導入。また、ITスキル(動画編集・配信・AI活用・DTP・など)も、実際に手を動かして学ぶワークショップ形式で行います。子どもたちの関心や個性に合わせて、学びを自由に設計できるのが大きな特徴です。
『ITスキル学習』
日本情報処理検定協会の資格は実践的なパソコン技能や情報処理能力を客観的に証明するもので、学校や職場での信頼性が高い資格です。取得することで、情報活用能力の向上や就職・進学時のアピールポイントとなり自己のスキル向上に役立ちます。さらに、デジタル社会に必要な実務スキルを示す基準として広く評価されています。
『eスポーツ学習 ビジネス基礎』
eスポーツに関するビジネスの構造や、その中でも代表的な“大会運営”や“配信”などの具体的な手法を学びます。また、昨今重要性が増しているeスポーツビジネスを取り巻く法制度についても、弁護士監修の元解説しております。
『eスポーツ学習 コミュニケーション基礎』
eスポーツ業界を渡り歩くための社会人スキルを、コミュニケーションを中心に学びます。eスポーツをテーマとし、チームマネジメントやチームビルディング、ビジネスマンに必要なコミュニケーション(ロジカルシンキング、プレゼンテーション等)を学びます。
『ワークショップ学習』
以下のテーマから選択して取り組みます
① 動画編集
② 動画配信
③ 生成AI
④ DTP(印刷物デザイン)
※テーマによっては別途費用が発生する場合があります。
『eスポーツ実技』
5人1チームでプレイする、チーム解決型のオリンピック正式タイトルを採用しチームで目標を設定し、問題解決や戦略を考える中で子どもたちは社会性・努力・コミュニケーション力を身につけます。競技としての真剣な取り組みを通じて論理的思考やPDCAサイクルを実践的に習得します。仲間とともに課題に挑み、成功を分かち合うことで、成長の実感と居場所を得られます。eスポーツを通じた活動が、様々な教育的価値を提供します。
スクールの運営体制|少人数と個別最適化
「少人数だからこそ、見守れる成長がある」
一度に通える生徒は最大10名まで。
年齢も背景も違う仲間たちが、それぞれのペースで“自分らしい学び”を進めています。
費用について
| 項目 | 金額(税込) | 備考 |
|---|---|---|
| 授業料 | 33,000円/月 | 複数月一括可能 |
| 入会金 | 22,000円 | 初回のみ |
| 教材費 | 11,000円 | 年度ごと更新制 |
| 検定費 | 約3,000円/回 | 希望者のみ・外部団体実施 |
※月額には、教材サポート費・設備利用料・サポート対応費も含まれます。
一日の流れ
| 時間帯 | 時限 | 内容 | 詳細 |
|---|---|---|---|
| 10:00〜 | 1限目 | 学課 | 『eスポーツ学習 ビジネス基礎』『eスポーツ学習 コミュニケーション基礎』『ITスキル学習』の教科書に沿って、社会的な視点や基本知識を学びます。 |
| 12:00〜 | ー | 昼休み | 昼食・休憩時間です。軽いリフレッシュや交流の時間にもなります。 |
| 13:00〜 | 2限目 | 実技 | 実際にeスポーツをプレイしながら、技術・戦術・マナーを実技形式で習得します。コーチによるフィードバックも実施。 |
| 15:00〜 | 3限目 | ワークショップ | 以下のテーマから選択して取り組みます ① 動画編集 ② 動画配信 ③ 生成AI ④ DTP(印刷物デザイン) ※テーマによっては別途費用が発生する場合があります。 |
| 17:00 | ー | 下校 | 一日の学びの振り返りや片付けを行い、順次帰宅します。 |
※現在火曜日、木曜日のみ承っております
アクセス情報
所在地:
静岡県藤枝市前島2丁目1-5(JR藤枝駅から徒歩3分)
駐車場: 1台分あり
電話: 054-397-1049
LINE公式: ページ下部より
運営: 静岡eスポーツクラブ(SHIZUOKA eSports Union)
令和7年度エントリーのご案内
1,本ページ下部「静岡eスポーツクラブ」のLINE公式アカウントより友達登録をお願いします。
2,青色の「オリエンテーションの予約」ボタンから無料体験オリエンテーションのご予約をお願いします。
3,オリエンテーション受講後にお申込書にご記入の上お申込みください。
オリエンテーションのご予約について
※現在土曜日の席数に限りがあるためオリエンテーションは平日にてお願いしております。予めご了承ください。(土曜日は予約不可となっております他の習い事などでどうしても平日オリエンテーションの都合がつかない場合はお手数ですがLINEにてご相談くださいますようお願いいたします)
1、このページの下部にある、LINE公式アカウントで友達登録とメッセージの送信をお願いいたします。
2、ご予約フォームから、オリエンテーションをご予約ください。
3、eスポーツクラブ担当者が内容を確認し、ご連絡させていただきます。
※注意事項
オリエンテーションは2時間程度の内容となり、前半1時間程度で活動内容や取り組みについて詳しくご説明をいたします。後半1時間は、保護者の方と生徒本人が担当者のサポートのもとでeスポーツ体験プレイを行います。さらに、この機会を通じて、eスポーツを単なる「ゲーム」と捉える固定観念を打破し、保護者と生徒との間の理解を深め、世代間ギャップを埋める一助となることを目指しております。
小学生の保護者様へ
「静岡eスポーツクラブ・オルタナティブスクール」は小学生でもご入会いただけます。詳しくは以下のページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
オルタナティブスクールについてのお問合せ
静岡eスポーツクラブ・オルタナティブスクールについてのお問合せは、下記の静岡eスポーツクラブ公式LINEアカウントよりお願いします。
無料体験オリエンテーションのご予約もこちらから承っております。24時間受付中です。お問合せ内容を確認次第、担当者よりご連絡させていただきます。また地域クラブ活動をご検討中の自治体関係者様も、意見交換や見学なども可能ですので、大変恐れ入りますが下記よりお問合せくださいますようお願い申し上げます。
![]()
24時間受付中!お問合せ内容を確認次第、担当者よりご連絡させていただきます。



