部活動でのeスポーツの取り組みを応援します。詳しくはお問合せください。

「ミクロ君の教えて!マクロ先生」中級者編:ADCの役割を深掘りしよう!

こんにちは!「ミクロ君の教えて!マクロ先生」シリーズへようこそ!今回は、League of Legends(LoL)でADC(アタックダメージキャリー)の中級者向けの役割について解説します。ADCをさらに上達させたいミクロ君に、マクロ先生が詳しくアドバイスしていきます。それでは、7つのセクションに分けてじっくり見ていきましょう!

1. ADCの中級者としての役割を再確認

https://esports-club.jp/wp-content/uploads/2024/12/002-e1734678008504-300x300.png
ミクロ君

マクロ先生!ADCの基本は理解してきたんですけど、中級者として次に何を意識すればいいですか?

https://esports-club.jp/wp-content/uploads/2024/12/000-e1734677346871-300x300.png
マクロ先生

良い質問だね!中級者としては、試合全体を意識して動けるようになるのが目標だよ。具体的には以下の3つを意識してみて。

  • 1. ゴールドを稼ぐ:ラストヒットを継続し、装備を揃えるのが最優先!
  • 2. 集団戦での生存:無理にキルを狙わず、安全な位置からダメージを出し続けること。
  • 3. オブジェクトへの貢献:ドラゴンやバロンを取る場面で、ADCの火力が欠かせないよ。

この3つを守れば、中級者として大きく成長できるよ!

2. 中盤以降のファーミングの重要性

https://esports-club.jp/wp-content/uploads/2024/12/002-e1734678008504-300x300.png
ミクロ君

序盤のラストヒットは練習したんですが、中盤以降はどんな動きが重要なんですか?

https://esports-club.jp/wp-content/uploads/2024/12/000-e1734677346871-300x300.png
マクロ先生

良い質問!中盤以降もファーミングを続けることがとても大事だよ。具体的には…

  • 1. サイドレーンで安全にファーム:敵が集団戦に備えている間に、サイドレーンのミニオンを倒してゴールドを稼ごう。
  • 2. ミニマップを確認しながら動く:敵がどこにいるか把握して、安全な場所でファーミングすること。
  • 3. チームと連携:一人で動きすぎず、集団戦に合流できる距離でファームするのが理想だよ。

中盤以降は、ゴールド差が試合の勝敗を分けることが多いから、積極的にミニオンを倒して装備を揃えてね!

3. 集団戦での立ち回り

https://esports-club.jp/wp-content/uploads/2024/12/002-e1734678008504-300x300.png
ミクロ君

集団戦では、敵に狙われやすくてすぐ倒されちゃいます…。どうすれば安全に戦えますか?

https://esports-club.jp/wp-content/uploads/2024/12/000-e1734677346871-300x300.png
マクロ先生

集団戦で生き残るためには、ポジショニングが命だよ!以下を意識してみて。

  • 1. 味方タンクの後ろに立つ:タンクやサポートが敵の攻撃を受けている間に、後ろからダメージを出そう。
  • 2. 敵のCC(行動妨害スキル)を警戒:相手の重要なスキルが使われた後に攻撃すると安全だよ。
  • 3. 一番近い敵を攻撃:無理に後衛を狙うより、目の前の敵を確実に倒す方が効果的。

例えば、ジンやケイトリンのような遠距離攻撃のチャンピオンは、後ろから安全にダメージを出しやすいからオススメだよ!

4. オブジェクトの管理

https://esports-club.jp/wp-content/uploads/2024/12/000-e1734677346871-300x300.png
マクロ先生

ADCとして、ドラゴンやバロンなどのオブジェクトを取る場面でも活躍できるよ!

  • 1. ドラゴンの優先度を理解する:ドラゴンのバフはチーム全体に効果があるから、積極的に攻撃しよう。
  • 2. バロンを安全に取る:敵に妨害されないようにワードで視界を確保しておくのが大事。
  • 3. タワーへの火力貢献:ADCの通常攻撃はタワーを破壊するのに最適だよ。

オブジェクトを意識することで、試合を有利に進められるようになるよ!

5. 視界の活用と安全なプレイ

https://esports-club.jp/wp-content/uploads/2024/12/000-e1734677346871-300x300.png
マクロ先生

最後に、視界を確保することで生存率を上げる方法を教えるね。

  • 1. ワードを活用する:サポートがワードを置く場所を確認して、自分も視界の安全な範囲で動こう。
  • 2. ミニマップを頻繁に見る:敵の位置を把握する癖をつけると、奇襲されにくくなるよ。
  • 3. 視界のない場所には行かない:特に中盤以降は、ワードのない茂みに近づかないこと。

視界を活用すると、ADCとしてもっと安全に活躍できるよ!

マクロ先生の小話:失敗は成功のもと!

https://esports-club.jp/wp-content/uploads/2024/12/000-e1734677346871-300x300.png
マクロ先生

私も最初はADCでミスばかりしていたけど、何度も練習しているうちに少しずつ上達したんだ。特に、視界を意識するようになってからは生存率が大きく上がったよ!失敗を恐れずに、一緒に頑張ろうね!

注意事項:アップデートによる影響について

注意事項:League of Legendsは定期的にアップデートが行われ、アイテムやチャンピオン、環境(メタ)が変化します。この記事の内容も、最新のパッチ内容によって調整が必要になる場合があります。試合前には必ずパッチノートを確認して、最適な戦略を立てましょう!

「ミクロ君の教えて!マクロ先生」シリーズでは、これからも初心者から中級者向けの情報をお届けします。次回もお楽しみに!

©️2024 Riot Games, Inc. All rights reserved.

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP