私たちのeスポーツクラブと新たな取り組みについて
静岡eスポーツクラブでは、2020年よりeスポーツ事業に取り組み、2022年からは「焼津市地域クラブ活動」として地域に根ざした活動を展開してまいりました。そして、2024年からは藤枝市との協定を締結し、地域全体でeスポーツの振興に取り組む体制を整えております。
eスポーツは単なる娯楽に留まらず、チームワーク、論理的思考、ITリテラシーなど、未来を担う生徒たちに必要な能力を育む教育ツールとして注目されています。当クラブでは、各学校のeスポーツ部創設・運営を全面的にサポートし、以下のような内容でご協力いたします。
【当クラブのサポート内容】
- カリキュラム提供
指導実績に基づいた専用のカリキュラムで、基礎から応用まで体系的に指導いたします。 - 運営体制の整備
部活動として安全かつ充実した運営ができるよう、専門の指導陣が全面的にサポートいたします。 - 保護者向け説明会・交流イベント
保護者の皆様にもご理解いただけるよう、説明会や交流イベントを通じて情報発信を行います。 - 大会・スクリム参加支援
国内外の大会や交流戦への出場を視野に入れた実践的なトレーニングを提供いたします。
静岡eスポーツクラブは、これまでの実績を活かし、各学校のご要望に柔軟に対応いたします。新たな部活動としてeスポーツに取り組みたいとお考えの学校関係者の皆様は、ぜひ下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
未来を担う生徒たちの成長と、学校全体の発展に向け、私たちと共に新たな一歩を踏み出しませんか?
また、実際の活動等の見学につきましても随時受け付けておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
eスポーツにおける教育的価値の考え方
- 論理的思考力:戦略を立て、状況に応じた判断をする中で問題解決力が養われます。
- チームワークとコミュニケーション能力:仲間との連携が不可欠であり、協調性や意思疎通の力が身につきます。
- 努力と継続力:スキル向上のための反復練習を通じて、目標に向かって努力する姿勢が育まれます。
- PDCAサイクルの実践:計画→実行→振り返り→改善を繰り返すことで、主体的な学びの姿勢が定着します。
部活動としてeスポーツに取り組む価値
- 健全な居場所の提供:ゲームを通して仲間と共に活動し、所属意識や居場所感を得られます。
- 競技としての向上心:大会出場や目標設定により、スポーツと同様の熱量や達成感を経験できます。
- 精神的成長:勝敗を通じて、礼儀や悔しさを乗り越える精神力が養われます。
- 新たな進路の可能性:将来、eスポーツ関連の職業やITスキル習得への興味・関心が広がります。
eスポーツは単なるゲームではなく、学びや成長の場として、現代社会における新しい部活動の形を提供できる点が大きな価値です。
お問合せはLINE公式アカウントで
24時間受付中!お問合せ内容を確認次第、担当者よりご連絡させていただきます。
メールでのお問合せはこちらのフォームをご利用ください。